2021 フリースタイルカヤックサーキット 第 2 戦 北陸大会
2021年第2回フリースタイルカヤックサーキット第2戦「禅カップ」を行います。日時は2021年11月27日(日)、開催場所はなんと、福井県永平寺町に作られたニュースポット「ナミノバ」です。
締め切りは11月12日(金)です。詳細及び申し込み方法は下記要項を確認してください。奮っての応募をお待ちしています。
ナミノバ紹介サイト
https://paddlingvil.jp/?p=220&fbclid=IwAR3rjb7uwv4VZuRHDzlQIZTIvioZbQ1TL-y53uZUJqIR2MCPv_PLgJWEGHw
新JFKA会長就任
この度JFKA会長に就任させて頂くことになりました玉地です。
私自身これまでこのJFKA主催の大会に出場してきました。
フリースタイルカヤックを本格的に始めたのも、八木前会長が就任して最初に開催した東北大会に出場したことがきっかけでした。
様々なレベルのたくさんのカヤッカーとフリースタイル出来たことが、ただただ楽しかったのをよく覚えています。
また、このJFKAの競技会で培った経験を活かし世界大会にも参戦してまいりました。
私がフリースタイルカヤックを始めた最初の場所でもあり、成長の場でもあったJFKAの会長に就任できたことを嬉しく思います。
そして、今後は私と同じように、JFKAの大会やイベントを通してフリースタイルカヤックの魅力と出会い、深めていくカヤッカーのために邁進していきます。
今後のJFKAでは、引き続き当協会の理念であるフリースタイルカヤックの普及、発展に寄与するよう、競技会、体験会、講習会等のイベントを開催していきます。
また、より一層多様なレベル、方向性をもったパドラーとカヤック、リバースポーツの魅力を共有出来るようなイベント作りをしていきたいと思います。
代表 玉地遼介
JFKA会長退任にあたって
ー退任にあたってー
はじめに
私が代表に就任してからの約10年間、開催してまいりました各種イベントにお力添えをいただきました関係者の皆様、そして参加してくださった多くの選手の皆さまに心から感謝申し上げます。
JFKAはカヌーフリースタイルの普及と発展を目的にして活動して参りました。大会をはじめ、体験会やクリニックに参加していただいた方々の中から新たにカヌーフリースタイルに魅了された方や日本を代表して世界で活躍する選手を輩出することができたのが何よりのことだと思っております。
一方で普及活動については協会の目的のひとつとして掲げておりましたが、満足できるまでに実施出来なかったことが悔やまれるところです。
この度、私はJFKA会長職を離れ、日本カヌー連盟カヌーフリースタイル委員長に就任することとなりました。今まで同様、微力ながら選手の育成の一助となれば、と思っております。
そしてJFKAの新代表には数々の国内・国際大会で輝かしい実績をおさめられている玉地遼介さんにお願いし、今まで以上に充実した会になるよう引き続き皆さまのご協力を頂ければ幸いです。新生JFKAもどうぞよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、長きに渡って一緒に楽しんでくださった皆さまに改めて感謝を申し上げるとともに、今後のJFKAとカヌーフリースタイルの更なる発展を祈念し、退任のご挨拶とさせていただきます。10年間ありがとうございました。
八木達也
2018年第四戦 四国大会の結果発表
9月16日に行われました四国大会の結果を発表致します。
参加された選手及びご協力頂いた皆さん、誠にありがとうございました。
【エアリアルクラス】
【ヴァーティカルクラス】
【フラットクラス】
JFKA第4戦四国大会のスタートリストを発表します。
9月16日(日)に行われる予定のJFKA第4戦四国大会のスタートリストを発表します。
JFKA第4戦四国大会の募集を奮って開始します。
本当に暑い夏ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今年も秋の第一声、JFKA2018四国大会を9月16日に実施します。
前夜祭のみの参加やお友達の参加も可能ですので、是非ご参加をお待ちしております。
開催日:9月16日(日) 場所:本山寺家安土ウェーブ
(前夜祭9月15日(土)17時より 会費2000円)
募集期間:8月17日(金)~8月31日(金)17時まで
東北大会の大会内容の変更について
現地ではここ数日、降雨がない状況が続き、
本日になり更に水位が低下しております。
スポットの安全性が確保できない状況までになってしまったので、
表題の通り、本日明日の内容を変更して実施することをお知らせいたします。
内容は以下の通りです。
21日(土) 14時からフリースタイルクリニック
22日(日) 8時から開会式 8時30からフラットクラス
その後 バーティカルクラスルールに則り、フラットクラス以外の選手での競技実施
※通常の大会内容での実施はフラットのみ、その他は特設クラスでの実施として年間ランキングには影響しません。
以上
JFKA第3戦東北大会の実施について
8月21日(土)及び22日(日)に開催予定の東北大会ですが、現在記録的な渇水が続いており、参加予定選手から大会開催の可否について他数問い合わせがきております。
JFKAが現地有志と連絡をとり、水量について協議したところ、スポットでの大会開催可能、との判断にいたりましたので、東北大会については予定通りの開催となります。
なお、21日(土)に開催予定の「ロデオスタイル」については、当日午前時点での判断とさせて頂きますのでご了承願います。
2018JFKA第3戦東北大会の募集開始について
2018JFKA第3戦東北大会の要項をアップします。
- 開催日:7月21日(土),22日(日)
- 募集期間:~7月 6日(金)17時まで
エアリアル、バーティカル、フラットクラスはそれぞれ日曜日に実施し、土曜日には大好評を得ているイベント「ロデオスタイル」を実施します。
ロデオスタイルは10年程度前の200cmオーバーのボートで、
テクニカルポイントとバラエティポイント係数をかけた数字にボートの長さの係数をかけたものが得点になります。
今よりも少しだけ長いボートで楽しむイベントです。
少し昔のレンタルボートも用意しております。持ち込みも当然可能です。
なお、要項の「その他 (6)」にルールの記載がありますのでご参照願います。
参加に際しては事前の申し込みと当日の申し込みどちらでも可能です。
また、通常のダブルエントリーとは別に申し込むことが可能です。
したがって、例としてエアリアルとヴァーティカルクラスに申し込む他に「ロデオスタイル」に申し込むことができます。
ロデオスタイル参加の方は、エントリーフォーム備考欄に「ロデオ参加」とご記入下さい。
なお、ロデオスタイルの参加費は無料です。